公益財団法人 日本陶磁器意匠センター

  • 当財団について
  • 陶磁器意匠弘報 全号記事・目次
  • 陶磁器意匠データベース(食卓台所用品)
  • 陶磁器意匠データベース(ノベルティ用品)
  • 蔵書一覧
  • 当財団の概要
  • 意匠の保全登録事業について
  • 賛助会員について
  • 情報公開資料
  • 当財団創設期の様子
  • 保存資料について
  • 所在地
  • トップページヘ戻る

HOME>陶磁器意匠弘報 全号 記事・目次

陶磁器意匠弘報 全号 記事・目次

本財団の創設と「陶磁器意匠弘報」について

本財団は昭和31年7月に創設されました(以下、元号「昭和」省略)。20年8月大東亜戦争敗戦、陶磁器産業の立ち直りは早く、民間貿易は22年8月には部分的に再開し、米国商社の来日も頻繁となり、陶磁器輸出の機運は高まっていました。23年8月創刊「陶業タイムズ」には「バイヤーが続々来朝し、昔日の面目をここに取り戻した」との貿易公団関係者の言葉が出ています。

輸出急増とともに外国からの意匠摸倣抗議も多くなり、GHQを通じて日本政府に伝えられました。23年以降復活整備された陶磁器業界団体には政府・所管官庁からその対処が強く迫られました。

22年10月陶業協会設立、そこから23年8月移行発足した日本陶業連盟、27年10月設立の日本陶磁器輸出組合、両団体では意匠のチェックを行って模倣品対策を遂行していましたが、著増する輸出と輸出陶業界の盛行に対応して特別の組織を設け、抜本的対策を講ずることが求められ、政府の援助を得て本財団の設立に至りました。

“他人の意匠は侵さない”、本財団は新規陶磁器意匠を保全するという業界としての制度(意匠保全登録制度)を設け、デザイン講習会や研修会を実施し、デザインコンペ主催などを通じて、デザイン開発は健全経営・発展の根幹であることを念頭に事業を進めてきました。

こうした本財団からの情報を広く提供してきたのが、31年11月創刊の財団広報紙「陶磁器意匠弘報」です。「意匠弘報」として親しまれてきました。

「意匠弘報」は50号毎の合本として全号保存されています。我が国の陶磁器産業最盛期に活躍した多くの先達が講演会で語り、また海外市場を実地見聞した情報が寄せられました。顔料等の研究者からの貴重な成果も掲載し、全国の陶磁器試験研究機関におけるデザイン試作展も詳細にレポートしています。

ここでは「意匠弘報」合本毎にひとつのPDFファイルを作成しています<感謝!駒井正人氏(多治見市陶磁器意匠研究所)>。例えば40年の意匠弘報をご覧になりたい場合には、リストの「弘報発行年月日」欄から合本6号及び7号所収であることが分かります。

また、主な掲載記事(一部)については下のように区分整理しました。記事タイトルから判断した区分整理であることをご承知下さい。

○主な掲載記事(350号まで整理済み)(現在、準備中です。)

  • Ⅰ.デザインについて
  • Ⅱ.各国陶磁器・製造業者の動向について
  • Ⅲ.デザインコンペ等について
  • Ⅳ.行政や市場の動向について
  • Ⅴ.技法・材料について
  • Ⅵ.陶磁器試験研究機関について

○意匠弘報合本一覧

合本PDF 弘報号数 弘報発行年月日
弘報_合本1.pdf 1~50 S31.11.12~S33.4.11
弘報_合本2.pdf 51~100 S33.4.21~S34.9.11
弘報_合本3.pdf 101~150 S34.9.21~S36.2.21
弘報_合本4.pdf 151~200 S36.3.1~S37.7.21
弘報_合本5.pdf 201~250 S37.8.1~S38.12.21
弘報_合本6.pdf 251~300 S39.1.1~S40.6.1
弘報_合本7.pdf 301~350 S40.6.11~S41.11.1
弘報_合本8.pdf 351~400 S41.11.11~S43.4.11
弘報_合本9.pdf 401~450 S43.4.21~S44.9.11
弘報_合本10.pdf 451~500 S44.9.21~S46.2.21
弘報_合本11.pdf 501~550 S46.3.1~S47.7.21
弘報_合本12.pdf 551~600 S47.8.1~S48.12.21
弘報_合本13.pdf 601~650 S49.1.1~S51.1.28
弘報_合本14.pdf 651~700 S51.2.12~S53.3.12
弘報_合本15.pdf 701~750 S53.3.28~S55.5.30
弘報_合本16.pdf 751~800 S55.6.15~S57.9.16
弘報_合本17.pdf 801~850 S57.10.1~S59.11.1
弘報_合本18.pdf 851~900 S59.11.16~S61.12.1
弘報_合本19.pdf 901~950 S61.12.16~S64.1.1
弘報_合本20.pdf 951~1000 H1.1.16~H3.2.1
弘報_合本21.pdf 1001~1050 H3.2.16~H5.3.1
弘報_合本22.pdf 1051~1100 H5.3.16~H8.4.20
弘報_合本23.pdf 1101~1150 H8.5.20~H12.6.20
弘報_合本24.pdf 1151~1200 H12.7.20~H16.8.20
弘報_合本25.pdf 1201~1250 H16.9.20~H20.10.20
弘報_合本26.pdf 1251~1300 H20.11.20~H27.12.11

↑ページトップへ